チョコレート部分の厚みは好みですので、もっとチョコレート感が欲しい方はチョコの量を増やして厚塗り?にすれば良いと思いますがコーティング回数が増えるので大変になります・・・
テンパリング部分は興味本位で突発的に始めたのでやり方を含め温度管理など不正確なところもあるかもしれませんm(_ _)m
※保存期間
常温で約1週間。夏場など部屋が暑すぎると溶けるのでその場合は冷蔵庫へ。
※テンパリングをとらずに作る場合
チョコレート全量を湯煎で溶かして30℃~32℃でアーモンドにコーティングする工程へ続きます。
●捕捉
チョコレートの加工は作業する室温、チョコレートの種類によっても同じように出来ない場合もあります。本動画は『明治ブラックチョコレート』を使用して室温約20℃の環境で撮影しています。
――――――――――――――――――――
◆ 使った材料
――――――――――――――――――――
・板チョコ 100g
(明治ブラックチョコレート50g × 2枚)
・素焼きアーモンド 80g
・グラニュー糖 30g
・水 大さじ1
・無塩バター 5g
・ココアパウダー 適量
――――――――――――――――――――
★失敗を避けるポイント
――――――――――――――――――――
《アーモンドはしっかり冷ます》
キャラメリゼ後のアーモンドはしっかり冷ます。生温かい状態だとチョコレートが固まりません
《チョコレートコーティングは数回に分ける》
一度に大量のチョコレートをコーティングしようとすると固まりません。又、少しずつやり過ぎてもボウル内のチョコレートが固まってきてしまいます(動画内では4回行いました)
#アマンドショコラ #手作りチョコ #バレンタイン
――――――――――――――――――――
ヘルシーなお菓子・軽食・お惣菜などを中心にクッキング動画を投稿しているチャンネルです(ただ食べたい、作りたいだけのレシピもありますが・・・)
チャンネルして登録して頂けると嬉しいです。
★チャンネル登録
→ http://www.youtube.com/channel/UC_ffXr-TRbzrABSCx7gbBdw?sub_confirmation=1
――――――――――――――――――――
◆ 使わせて頂いた音楽
――――――――――――――――――――
・フリーBGM DOVA-SYNDROME
コメントを残す