餡プラスクリームチーズの組み合わせが背徳感ヤバいです(^^ゞ
*ハチミツ入りでしっとり感アップ
*型にいれて焼くことで、よりやわらかい食感に!
*クリームチーズのなめらかさが生地と一体化してくちどけ最高♪
*卵なしのあんぱんの配合でもちもち感強めです(^-^)
意外とない?黒糖生地のあんぱんレシピ!!
プレゼントにもピッタリですよ。
【材料】マフィン型(上面65×底面45×高さ30㎜)6個×2
あんぱん12個分
*仕込み生地*
・強力粉(キタノカオリ)100g
・水 100g
*本ごね*
・強力粉(キタノカオリ) 200g
・インスタントドライイースト(サフ金) 2.5g
・塩 5.0g
・はちみつ 20g
・黒糖 30g *黒糖がない場合はきび砂糖などで代用可能です
・水 40g
・牛乳 90g
・食塩不使用バター 40g
【成形時】
つぶ餡又はこし餡 360g
クリームチーズ 90~100g(ポーションタイプ6個)
【工程】
*1日目*
①仕込み生地を均一にまぜる
②室温で30分ねかせる
③捏ね:バター以外の材料を捏ねる
(ニーダー中速15~20分)
↓
バターを入れてさらに捏ねる
(ニーダー中速5~10分)
↓
数回たたいて丸める
〈捏ねあげ温度26度±2度〉
④室温発酵*目安*
・夏 1時間~(1.1倍)
・春秋 1~2時間(1.3倍)
・冬 2~3時間(1.5倍)
⑤冷蔵発酵
(野菜室、夏場は冷蔵室の場合あり)
*2日目*
①復温 1時間室温に置く〈発酵倍率2.3~2.5倍〉
②分割12個(6等分×2)
③ベンチタイム15分
④餡30gにクリームチーズを等分にして包む
⑤成形
⑥二次発酵(40℃)45分~ 2倍くらい
⑦上面に牛乳を塗る
⑦天板も予熱したオーブン200~220℃10分
●使用しているニーダー(捏ね機)
日本ニーダー パンニーダーPK660D
https://kneader.jp/product/pk660d/
*水分量・糖分も多くべたつきます。手ごねは上級者向けです。
*HB(ホームベーカリー)使用の場合は、グルテン膜の状態をよく見て、生地温度の上昇に注意してください。
*12個分を一気に焼くと焼きムラが出やすいです。
焼きムラを避けたい場合は6個ずつ、時間差で焼いてください
*皮までとてもやわらかい生地なので冷めると表面がしわになりやすいです。
*YouTubeレシピの黒糖レーズン食パンと同じ生地をアレンジしています。
アトリエエピスのYouTubeチャンネルで、
冷蔵発酵のレシピ動画を公開中❗
@atelier.epice.panpan
【公式LINE登録特典】
驚きのふわもち食感!長時間発酵パンケーキのレシピプレゼント
https://lin.ee/SADlT9Q
友だち追加はこちらのURLへ↑
コメントを残す