今回は、美しいインド刺繍リボンと着物のシルク生地を使って、素敵なバネ口ポーチを手作りしました✨
縦横12cmのちょうど良いサイズで、口紅や目薬、シルバーパスなどを入れるのにぴったり♪ 着物生地の辻が花風の絞り柄とインド刺繍リボンのコラボレーションが、とても上品で気に入っています💕
🎨 今回の作品
インド刺繍リボン×着物生地のバネ口ポーチ
シルクの縮緬生地使用
マチなしのスッキリデザイン
後半では、これからの梅雨時期に向けて、体調を整える食事をご紹介しています。自律神経を整えるビタミンB群豊富な大豆製品や、亜鉛たっぷりの魚貝類を使った献立で、梅雨のだるさに負けない身体作りを心がけています🐟
石カレイの煮つけ、シジミのお味噌汁、玉ねぎの芽のナムルなど、栄養満点のメニューです♪
【関連リンク】
📝 ブログ記事:https://kirako-style.com/8846.html
🌸 着物物語ブログ:http://kimono-story.com
✨ キラコスタイル:https://kirako-style.com/
🐦 X(旧Twitter):https://x.com/KirakoYosie
🚗 車旅チャンネル:https://www.youtube.com/@na58net
#手作り #ハンドメイド #着物リメイク #バネ口ポーチ #64才 #シニア #梅雨対策 #体調管理 #和風暮らし #インド刺繍
温泉ソムリエ・着付け師範のよしえが、和風の暮らしと手作りの楽しさをお届けします🌸
チャンネル登録と👍ボタンで応援していただけると嬉しいです♪
⏰ タイムスタンプ
【手作りパート】
00:00 オープニング・庭のバラ
00:19 完成したバネ口ポーチ紹介
00:41 材料・サイズ紹介
01:29 作り方スタート
02:00 接着芯貼り・刺繍リボン取り付け
02:49 ポケット縫い付け
03:27 本体と裏生地を合わせる
04:47 返し口から表に返す
06:03 バネ口金取り付け
07:33 完成・1つ目
07:58 2つ目(青い着物生地)制作
09:03 2つ目完成
【ティータイム】
09:25 わらび餅コーヒーゼリー
10:37 ガーデニング(朝顔・ひまわり等)
【梅雨対策料理パート】
12:07 梅雨時期の体調について
13:12 専門家のアドバイス紹介
13:42 石カレイの煮付け作り
15:26 海藻・煮豆の準備
16:05 玉ねぎの芽ナムル
16:47 シジミのお味噌汁
17:33 完成した夕食
18:02 エンディング
♪自己紹介♪
きもの着装師範、和裁全般を習得。着付け教室運営、着付け指導を中心に、着せつけ、作り帯への改良、二部式着物への加工指導など雑誌『いきいき』で紹介される。X(旧Twitter2万フォロワー)。和装ブラ製品監修。旅行温泉好きで温泉ソムリエ資格取得。還暦過ぎて夫と二人で車中泊温泉旅を楽しんでいます。着物関係、旅行や健康美容の記事執筆。園芸ガーデニングも大好き。いままでには5万人読者メールマガジン(現在廃刊)。着物リサイクルショップ経営などあり。和風の暮らしVlogをお届けできればと思います。
【なごやネット車旅シニアVlog】のYouTubeチャンネル・夫と二人で還暦温泉旅
https://www.youtube.com/@na58net
【着物物語】着物のブログ
http://kimono-story.com
【キラコスタイル】個人ブログ
https://kirako-style.com/
X(旧Twitter)着付け師範キラコヨシエ
https://x.com/KirakoYosie
コメントを残す