⭐︎人参ペースト
・人参 450g
・砂糖 20g
→加熱、裏漉し後 300g
⭐︎人参グラッセ
・人参 100g
・水 150g
・グラニュー糖 50g
・シナモン 0、2g
⭐︎人参クッキー
・人参ペースト 30g
・バター 20g
・グラニュー糖 10g
・薄力粉 40g
⭐︎人参ケーキ
A・ベーキングパウダー 3g
・アーモンドプードル 20g
・薄力粉 70g
・米粉(無ければ薄力粉でも可) 30g
・卵 2個(約100g)
・砂糖 50g
・蜂蜜 10g
・サラダ油(米でもひまわり油でもなんでも) 100g
・塩 1g
・カルダモン、クローブ、パプリカ、ナツメグ 各0,3g
・レーズン 30g
⭐︎グラスアロー
・粉糖 100g
・蜂蜜 10g
・レモン汁 20g
作り方
⭐︎グラッセ・ペースト
1、人参の皮を剥き450gと100gに分ける
2、100gを2〜3ミリの半月切りにし、グラッセの材料を全部まとめて鍋に入れる
3、沸騰し2〜3分、人参が折れずに曲がるぐらいまで柔らかくなったら深皿に出す
4、上部が乾かないようにぴったりラップをし、冷蔵庫へ
5、450gの人参を細かく刻み、砂糖をまぶしてからラップしてレンジ600w8分
6、水分を飛ばすためラップを外してもう8分レンジへ
7、すり鉢で軽く潰して裏漉しする。(フードプロセッサーがあればそれで可)
8、ペーストにできたら重量の確認。フルーツ人参等だと水分が多く、出来量が少ない場合がある。
尚ペーストが余ったらカレーにでも入れたらとても美味しくなるのでおすすめ。
⭐︎クッキー
1、バターを600wで10秒、完全に溶けきらない程度に温める
2、砂糖を入れてよく混ぜる
3、人参ペーストを入れ、最後に薄力粉を入れる
4、粉気がなくなるまで混ぜたら天板にクッキングシートを敷き、そこに直接あける
5、上からラップを被せ、均一の厚さに伸ばす
6、170℃20分焼く
7、厚さで火の通りが変わるため、焦げないよう早めから様子を見たり、20分立ってもまだ水分感じる状態なら追加で焼く
8、焼きたては多少湿気てても少し置いておけば乾燥する
⭐︎ケーキ
1、Aの粉類を計量してふるう
2、卵に砂糖、蜂蜜を入れよく混ぜる
3、油を少しずつ、混ぜながら卵に加える
4、塩とスパイスを入れる
5、ふるった粉類を入れ、混ぜる
6、お好みでレーズンを入れる
7、クッキーを細かく潰し、焼型の底に敷く
8、生地を半量入れ、グラッセを並べ入れ、その上から残りの生地を入れる
9、平にならし、170℃50分で焼く
10、20分ほど焼いたら一度取り出し、真ん中に切れ目を入れると綺麗に膨らむ
11、グラッセのシロップを大体50gぐらいまで煮詰める
12、生地が焼けたら素早く取り出し、シロップを塗り乾燥を防ぐ
13、粗熱をとり、ラップして冷蔵庫へ
⭐︎仕上げ
1、グラスアローの材料を全部合わせ、よく混ぜる
2、ケーキの上から満遍なくかける
3、ラップをせず冷蔵庫に入れ2〜3時間乾燥させる
4、指でさわってもべたつかなくなったら完成
今回は友人のリクエストでキャロットケーキのレシピを考え、結果この人参ケーキに至りました。
かなり美味しいし面白いレシピになったと思うのですが、何せ店売りのキャロットケーキを食べたことがありません。
なので動画内では好き勝手言ってますが、現在流行ってるキャロットケーキが私の想像を越えていて、すでに進化系とも言える素晴らしいジャンルになっている可能性もあります。
であれば即座に反省し恥ずかしむと共に、是非とも食べてみたいという期待と喜びに嬉しく感じることでしょう。
このレシピがどなたかの食卓に上がることを祈って。
コメントを残す