作り方はとってもシンプル、ぜひ作ってみて下さいね❤️
実は初YouTube、撮影、編集、YouTube投稿、全てなかなか難しくて、初めて、ということで課題はたくさんです。学びながら少しでも皆様のお役に立てる動画をシェアさせて頂きたいと思います。回を重ねるごとの成長もお楽しみ頂けたら嬉しいです♬
つくレポやご感想などコメントにてお待ちしています。
高評価やチャンネル登録にて応援頂けたらとっても嬉しいです。
●材料とお道具のご案内
・アルフォンソマンゴーピュレ 正栄食品 缶入り850g
・アルフォンソマンゴーピュレ 協同食品缶入り850g
どちらもお勧めです。
・有機オーガニックココナッツミルク S&B食品 缶入り200g
(マンゴーピュレもココナッツミルクも余ったらジップロックで冷凍しましょう)
・生クリーム オーム乳業 ピュアクリーム35%
・デザートグラス ダイソー ウイスキーテイスティンググラス
(質は良くないのですがフォルムがとっても可愛いです。サイズも200ccなのでちょうど良いです。)
WEBSITE https://trentequatre.base.shop/
instagram @ATELIERTRENTEQUATRE
◆フランス菓子教室 アトリエ・トラントキャトル 河田晴美
ご挨拶———————————————————————————————————-
みなさまこんにちは!アトリエ・トラントキャトルの河田と申します。
アトリエ・トラントキャトルのYouTubeチャンネルにお越しくださりありがとうございます。
初めましての皆様へ簡単な自己紹介をさせて頂きます。
趣味で始めたお菓子作りでしたがあるフランス菓子研究家に多大な影響を受けお菓子作りの魅力にのめり込み、30代からの10、数年間は子育ての傍ら色々な形でお菓子作りを学びました。その想いは趣味の域を超え情熱に変わり31歳の時に渡仏、フランスの製菓学校リッツ・エスコフィエやエコールヴァローナ、ル・コルドンブルーなどで研修を重ねました。国内では有名パティシエの講習会に多く参加し感性と知識を磨き34歳でフランス菓子教室を開講しました。
ちなみに教室名のトラントキャトルはフランス語で数字の34、を意味します。
お菓子教室以外の仕事にも恵まれ大手菓子メーカーの商品開発や専門学校での講師、スウィーツカフェの経営などフランス菓子に関わる様々な仕事に携わりました。現在は対面レッスンやオンラインレッスンにて、美味しいだけでなく美しいフランス菓子をコンセプトにお菓子作りの魅力を発信しています。
特にオンラインレッスンでは「一生使えるパーフェクトレシピ」ということで製菓理論に基づいたお菓子作り、失敗を遠ざけるポイント、美しく仕上げるコツをわかりやすくお伝えしたいと思っています。
「さあ、作ろう!」と思った時に一番に選んでいただけるレシピを目指して試作と研究を重ねています。私のレシピがお菓子作りに夢中なみなさまのお役に立てたら幸せです。
YouTubeでの発信はまだスタートしたばかりで行き届かない点もあるかと思いますが少しづつでもブラッシュアップできるように頑張ります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
atelier trente quatre Harumi Kawada
コメントを残す