作り方と固まる原理は?↓
今日は【目玉ゼリー】の実験!🙌🏻
リアルな感じに子供大興奮😳✨
ハロウィンにぜひ作ってみてね🎃
【準備するもの】
・カルピス(500mlのペットボトルのうち300mlを使用)
・ゼラチン…10g
・食紅(かき氷シロップでも代用できるかも)
【作り方】
①カルピスのペットボトルから200ml取り分ける(これは使わない)
②耐熱容器にカルピスを100ml入れ、600Wで1分ほど温める
③②にゼラチンを入れ溶けるまでよく混ぜる
④③をペットボトルに戻し、5回ほど逆さにして優しく混ぜる
⑤少量を取り分け、食紅などで好きな色をつける(黒は赤、青、黄を混ぜて作ったよ)
⑥丸型製氷皿に少量の油を塗る
⑦黒色を1滴入れたら、冷蔵庫で5分ほど冷やして固める
⑧上から色をつけたものを入れたら、冷蔵庫で5〜10分ほど冷やして固める
⑨残りのカルピスをゆっくり注いで、蓋をしめ、冷蔵庫で1時間以上固まるまで冷やす
【なんでゼラチンでゼリーが固まる?🤔】
ゼラチンは「コラーゲン」っていう動物性のタンパク質からできているよ💡これは糸みたいな集まりで、温めるとバラバラになるよ。
今度はこれを冷やすとバラバラになっていたものが手をつなぐようにつながって網(あみ)みたいになるよ🤔
そしてこの網の中にジュースが入り込むことで外に出られなくなってぷるぷるのゼリーになったよ!😳✨











コメントを残す