バケット生地やソフトフランスパン生地を使う明太フランスじゃなくって…
ソフトパンの明太子パンのレシピが欲しい!!というあなたへ。
フォカッチャ生地を使います(^-^)
オリーブオイルの液状油脂を配合することで、膨らみが抑えられてもちもちとした食感になります。
ただし、固くならないように水分量は多めに、しっかりと捏ねてふんわり膨らむ生地に仕上げていきます。
◎ポイント◎
①水分量の多い生地をまとめるために仕込み生地を作ります。ドロドロの生地を熟成させることで、グルテンの繋がりを良くします。
②オリーブ油(液状油脂)が入るため、とてもべたつきます。捏ねあがりは、ややもろい生地になります。厚い膜ができていることを確認してください。
③明太子とマヨネーズをまぜてクープにのせます。油分をクープにのせる事で、クープが大きく開いてふんわり仕上がります。
【材料】クッペ4個分
<仕込み生地>
・強力粉(キタノカオリ)200g
・水 220g
<本ごね>
・強力粉(キタノカオリ) 100g
・インスタントドライイースト(サフ赤) 1.5g
・塩 6.0g
・きび砂糖 15g
・水 20g
・オリーブ油 10g
【具材】
・クリームチーズ 60g(ポーションタイプ4つ)
・明太子 30g(皮をとったもの・たらこでもOK)
・マヨネーズ 15g
【仕上げ】
・刻みのり 適量
(パセリ・なくてもOK)
【工程】
*1日目*
①仕込み生地を作る
②室温で30分寝かせる
③捏ね:材料をいれて捏ねる(オリーブ油は乾いた粉がなくなってから加える)
(ニーダー中速10~15分)
↓
めん台にだして10分お休み
↓
めん台にだして数回たたいて丸める
〈捏ねあげ温度26度±2度〉
↓
2等分してタッパーにいれる
④室温発酵*目安*
・夏 1時間~(1.1倍)
・春秋 1~2時間(1.3倍)
・冬 2~3時間(1.5倍)
⑤冷蔵発酵
(野菜室、夏場は冷蔵室の場合あり)
*2日目*
①復温 1時間以上室温に置く〈発酵倍率2.3~2.5倍〉
②分割2等分×2
③ベンチタイム15分
④成形 縦15㎝×横10cmの楕円にのばしてクリームチーズを巻く
⑤二次発酵(35℃・湿度あり)45分~(2倍強くらいの大きさ)
⑥クープを一本⇒明太マヨをのせる⇒霧吹き
⑦天板も一緒に予熱したオーブン180℃15分
⑧荒熱が取れたら刻みのりをのせる
●使用しているニーダー(捏ね機)
日本ニーダー パンニーダーPK660D
https://kneader.jp/product/pk660d/
*水分量が多くとてもべたつきます。手ごねは上級者向きです。
*HB(ホームベーカリー)使用の場合は、グルテン膜の状態をよく見て、生地温度の上昇に注意してください。
*公式YouTubeレシピの塩枝豆フォカッチャと同じ生地を使用しています。アレンジレシピとしてお楽しみください。
アトリエエピスのYouTubeチャンネルで、
冷蔵発酵のレシピ動画を公開中❗
@atelier.epice.panpan
【公式LINE登録特典】
驚きのふわもち食感!長時間発酵パンケーキのレシピプレゼント
https://lin.ee/SADlT9Q
友だち追加はこちらのURLへ↑
コメントを残す