友人に絶賛される、超ふわふわの生地でホクホクのかぼちゃパンを作りましょう!
ベーコンとチーズの塩味、そしてかぼちゃの甘煮と甘じょっぱさが最高です(^-^)
生地はほんのり甘めのふわふわ生地。
子どもも年配の方にも食べやすい優しい食感になっています。
◎ポイント◎
①水分量の多い配合です。しっかり捏ねてべたつきのない生地に仕上げましょう。生地温度上昇に注意してください!
②チーズがこびりつきやすいので、カップを敷いて焼いてください。
③かぼちゃのシロップにはレンジで簡単に作ります。かぼちゃによって加熱時間が違うので、柔らかくなるまで加熱してください。
冷ましながらシロップを含ませてくださいね。
【材料】12個分(6個取れのマフィン型2枚分)
*上面65×底面45×高さ30㎜
・強力粉(キタノカオリ) 300g
・インスタントドライイースト(サフ赤) 2.5g
・塩 6.0g
・きび砂糖 30g
・全卵 20g
・水 205g
・食塩不使用バター 20g
【かぼちゃのシロップ煮】
・かぼちゃ(皮つき) 100~120g
・砂糖 10g
・水30g
【具材】
・ベーコン(1㎝角) 30g×2(60g)
【仕上げ】
・ピザ用チーズ 30g×2
【工程】
*1日目*
①捏ね:バター以外の材料を捏ねる
(ニーダー中速15~20分)
↓
バターを入れてさらに捏ねる
(ニーダー5~10分)
↓
めん台にだして数回たたいて丸める
〈捏ねあげ温度26度±2度〉
③室温発酵*目安*
・夏 30分~(1.1倍)
・春秋 1~2時間(1.3倍)
・冬 2~3時間(1.5倍)
④冷蔵発酵
(野菜室、夏場は冷蔵室の場合あり)
*2日目*
①かぼちゃのシロップ煮を作る
②復温 1時間以上室温に置く〈発酵倍率2.5~2.7倍〉
③分割・ベンチタイムなし
④成形 縦25㎝×横20㎝の長方形にのばして具材を巻く⇒6等分にカット
⑤二次発酵(40℃)45分~(発酵後:2倍くらい)
⑥ピザ用チーズを載せる⇒霧吹き
⑦予熱したオーブン200~220℃12~13分
●使用しているニーダー(捏ね機)
日本ニーダー パンニーダーPK660D
https://kneader.jp/product/pk660d/
*水分量が多くとてもべたつきます。手ごねは上級者向きです。
*HB(ホームベーカリー)使用の場合は、グルテン膜の状態をよく見て、生地温度の上昇に注意してください。
*YouTubeで公開しているレシピと同じ生地を使っています
・新玉チーズブレッド
・焼きとうきびブレッド
アトリエエピスのYouTubeチャンネルで、
冷蔵発酵のレシピ動画を公開中❗
@atelier.epice.panpan
【公式LINE登録特典】
驚きのふわもち食感!長時間発酵パンケーキのレシピプレゼント
https://lin.ee/SADlT9Q
友だち追加はこちらのURLへ↑
コメントを残す