パパの自家製ヘルシーチョコソース!たった2つの材料で(乳製品・ナッツ不使用)
皆さんこんにちは~Ayukiです!
夏休みが正式に終わりました!この2ヶ月間、子供たちと一緒に「自分を解放」していました。フィットネス?それって何?食べられるの?(笑)その結果、体型が明らかに一回り大きくなっただけでなく、階段を上るだけでも息切れするようになりました…
今日は新学期!お姉ちゃんは正式に中学生になり、妹も念願の音楽クラスに入ることができました!朝、お互いを励まし合い、それぞれの新しい学校へ元気いっぱいに駆け出していく姿を見て、母親として感動と同時に恥ずかしくなりました…子供たちがこんなに頑張っているのに、私が負けるわけにはいきませんよね?
夏休み中は家でレシピを描いたり、動画を作ったり(そう、皆さんが見ているこれらの動画です~)していました。長時間パソコンに向かっていたせいで、肩や首は石のように凝り固まり、腰痛が新しい友達になってしまいました(泣)。これからも皆さんのために美味しいレシピをたくさん作り続けるためには、本当に健康な体が必要です!
だから今日、私は2ヶ月間閉ざされていたジムに勇敢に足を踏み入れました!有酸素運動30分+筋トレ20分、終わった時には泥のように床にへたり込んでしまいました…でも、皆さんご存知ですか?へとへとになったけれど、気分は最高に良いんです!運動後のエンドルフィンのおかげで、世界が輝いて見えて、何をするにも特別に楽しい気分になります(このチョコソースのレシピを作るのも含めて)!
明日も引き続き頑張ります💪 皆さんも体を動かすことを忘れないでくださいね~健康な体があってこそ、もっとたくさんの美味しいものを楽しめますからね!
💗 レシピの詳細はこちら 💗
📌 材料(超簡単!たった2つ!)
• 純チョコレート 120g(カカオ含有量60-70%のダークチョコレートがおすすめ)
• 全乳ココナッツミルク 180g
🍫 作り方
ステップ1:チョコレートの準備
チョコレートを細かく刻み(約0.5cm大)、耐熱ボウルに入れます。
ステップ2:ココナッツミルクを温める
ココナッツミルクを60-70°Cくらいに温めます(絶対に沸騰させないでください!)
ステップ3:混ぜ合わせる
1. 温めたココナッツミルクをチョコレートに一気に注ぎます
2. スプーンで軽く押さえ、全てのチョコレートがココナッツミルクに浸るようにします
3. 2-3分間、かき混ぜずに静置します(温度を自然に均一にするため)
4. 中央から小さな円を描くように優しく混ぜ始めます
5. 徐々に混ぜる範囲を広げ、完全に滑らかになるまで混ぜます
ステップ4:冷やして固める
• すぐに使う場合:温かいうちにデザートに直接かけられます
• スプレッドとして使う場合:室温で30分置くと、塗れるくらいの固さになります
• フィリングとして使う場合:冷蔵庫で1時間冷やすと、ピーナッツバターのような濃厚な質感になります
✨ 成功の秘訣
• チョコレートは細かく刻むほど、均一に溶けます
• 静置時間が重要です。温度を自然に調整させましょう
• 優しく混ぜ、気泡が入らないようにします
• もし粒が残る場合は、ハンドブレンダーで滑らかにしてください
🥪 様々な使い方のご提案
• パンのスプレッド • ケーキのトッピング • クッキーのフィリング • フルーツディップ • アイスクリームソース • トリュフチョコレート作り
📦 保存方法
• 室温:密閉容器で2日間保存可能
• 冷蔵:密閉容器で1週間保存可能
• 使用前に室温に戻し、必要に応じて湯煎で柔らかくしてください
このレシピは、乳糖不耐症やナッツアレルギーの方にもぴったりです!市販のチョコソースには添加物がいっぱいですが、たった2つの材料で自宅で作れます!一口だけ試すつもりが…あっという間に半分なくなってしまいました。これは本当に危険な美味しさです!
#チョコソース #ヘルシーレシピ #乳製品不使用 #ココナッツミルクスイーツ #パパの料理 #手作りソース
コメントを残す