今回はダコワーズの作り方・レシピをご紹介します。
サクッとふわっとアーモンドの風味がリッチなダコワーズ生地に
コクのあるバタークリームをサンドしたリッチな味わいのお菓子です。
材料はとてもシンプルですが、香ばしく焼き上げることで
なんとも言えないコクと風味に仕上がります
卵白消費にもおすすめです☆
贈り物やお茶菓子などに是非作ってみてくださいね☆
【目次】
00:00 ダコワーズの作り方
00:22 ダコワーズ生地を作る
04:50 焼き方
05:32 バタークリームをサンドする
⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆
はじめまして。こりすクッキングです。お菓子、スイーツ、ケーキ、焼き菓子、ジャムやシロップ煮などの保存食、などを主としたお菓子作りチャンネルです。
お菓子作りの楽しさや旬の味わいや旬の香りの喜び、素材への感謝の気持ちなど、少しでもこのチャンネルを通して伝わると嬉しいです。
チャンネル登録よろしくお願いします☆
https://m.youtube.com/channel/UCIADYlvF7cSppCuQKU29VSw
⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆
▷ダコワーズの材料 約8セット分(16個絞り)
卵白(Mサイズ)2個分(約80g)
グラニュー糖 24g
アーモンドパウダー 50g
粉糖 27g
粉糖 適量
※生地を絞った後にふるいかける
▷お好みのバタークリーム
今回はキャラメルバタークリームでサンドしました
無塩バター 50g
グラニュー糖 45g
生クリーム 50g
▶ダコワーズの作り方
◎前準備
・絞り袋にやや大きめの丸口金をセットして用意しておきます
・メレンゲに使用する卵白は冷えたものを使用します
・オーブンを190℃に予熱しておきます
※生地が絞れたらすぐに焼けるように
1、ボウルにアーモンドパウダーを入れ粉糖をふるいながら加えて手でしっかりすり合わせ混ぜ合わせておきます。
2、ハンドミキサーの高速で卵白を泡立てて、グラニュー糖を2回に分け入れてそのつど泡立てて
ツヤがありながらも鳥のくちばしのようになるくらいのなめらかさもあるくらいまで泡立てます。仕上げに低速で1分泡立てキメを整えます
※詳しいメレンゲの作り方のコツ→https://youtu.be/B5FRrE2m3Rk
◎今回のメレンゲのポイント
今回のダコワーズのメレンゲは高速の段階で角が立つくらいまでしっかり泡立ててしまうと、アーモンドパウダーなどを加えた時に混ざりにくく、逆に泡が壊れてしまいボリュームの無い生地になってしまいます
泡立ちながらもスッと上げた時に「鳥のくちばしのように」くらいのなめらかさもあるのがポイントになります。
3、事前に混ぜ合わせたアーモンドパウダーと粉糖にメレンゲを全て加えて、まずはゴムベラで切るようにさっくり混ぜながら粉気がほぼ見えなくなるまで混ぜます。
※動画では混ぜ具合の様子をノーカットでお送りしているので良かったら参考にしてみてください
◎混ぜ方のポイント
・切るように混ぜる時にアーモンドパウダーと粉糖をメレンゲの中に入れ込むイメージで、その後サックリ底から返して混ぜ
それを繰り返して、「入れ込む、サックリと返して混ぜる」
を繰り返して、メレンゲになるべく負担をかけないようにしてサックリと混ぜていきます
4、丸口金をセットした絞り袋に生地を入れます
※絞り袋に生地を入れる時は生地の泡が潰れないように優しくいれます
5、ベーキングシートを敷いた天板に直径約5.5㎝くらいにこんもり丸く絞ります(今回は16個絞れました)
◎絞り方のポイント
・絞る時はこんもり高く絞るのではなく、口金を天板から約1~1.5㎝くらいの所でこんもりなりすぎないように、丸く横に広がるイメージでやや潰すように円形に絞っていきます。
6、⑤に粉糖を茶こしでふるいかけ、全体にふるいかけたらもう一度ふるいかけます(2度がけ)
※2度かけることでサックリ焼きあがります
7、190℃に予熱したオーブンでまず15分焼きます。15分経ったら扉を開けて天板を前後反対にしてさらに3~4分ほど焼きます
※天板にふるった粉糖が溶けてややカラメルになってきて、ダコワーズ生地の表面が香ばしくきつね色に焼きあがるくらいが美味しいです
8、焼けたらすぐにベーキングシートごと天板から外して冷まします。
※クリームができるまではベーキングシートからダコワーズ生地は剥がさないでください
▶お好みのバタークリームを作りサンドして仕上げます
1、お好みのバタークリームを作ります
※今回はキャラメルバタークリームを作りました
※キャラメルバタークリームの作り方 → https://youtu.be/ITP0TbOZONE
2、バタークリームが出来たところでダコワーズ生地をベーキングシートから剝がします。
剥がしたダコワーズ生地は同じ大きさで2個1セットで並べます
※ダコワーズ生地を剥がす時は上に持ち上げると底が剥がれる恐れがあるので、ダコワーズ生地とベーキングシートの間にパレットナイフを入れ前後に動かし剥がします
3、ダコワーズ生地にクリームが山なりになるように塗って、もう一枚のダコワーズ生地でキュキュッと回して挟むようにサンドします。
4、ダコワーズの完成です。贈り物やプレゼントでラッピングする場合は冷蔵庫で30分ほど冷やしてバタークリームをしっかりと固めてから袋に入れてラッピングしてください
※ガス袋に入れ密閉して常温である程度長期保存する方法(約2~3週間程度) → https://youtu.be/-yv3DEkIZXo
◎適切にガス袋に入れ密閉することで
適切な手順でガス袋に入れシーラーで熱圧着し密閉することで常温で保存しても美味しい状態を
お店のケーキ屋さんのように、ある程度長期間保つことができます。半生焼き菓子の場合は適切に保存することで
よりしっとりとしたり香り良くなるのでその変化も試してみてください☆
【SNS】
ブログ→コリスのお菓子作りブログ
Youtube動画→こりすクッキング
https://m.youtube.com/channel/UCIADYlvF7cSppCuQKU29VSw
インスタグラム
https://www.instagram.com/coris_riri/
ツイッターもやってます!
https://mobile.twitter.com/coris_riri
【こりすクッキングお勧め動画】
基本のシュークリームの作り方・レシピ【初心者必見】シュー生地の失敗しないポイント How to make Cream Puff|Coris cooking
パイシュークリームの作り方☆ザクザクとろ~り☆crispy cream puffs|Coris cooking
クッキーシューの作り方☆Choux au Craquelin(Cream Puffs)|Coris cooking
生シフォンシューケーキの作り方☆片手サイズのふわもこレシピ☆fluffy chiffon puff cake|Coris cooking
ザックザク☆シュークリームの作り方・レシピ【シュー皮をザックザクに焼く方法】 Crispy Cream Puff Recipe|Coris cooking
#ダコワーズ #ダコワーズの作り方 #こりすクッキング
コメントを残す