トッピングは今回きな粉、あんこ、みたらしを用意しました☺️
ーーーーーーーーーーーーーー
① お月見団子
【材料】15個くらい
・団子粉 100g
・砂糖 大さじ1 ←お好みで!
・水 約80cc
【作り方】
1. ボウルに団子粉と砂糖を入れてまぜる
※ 砂糖はお好みで、入れなくてもOK
⒉水を少しずつ入れてこねる
※ 水の量は、団子粉の袋の表記を参考に、様子を見ながら少しずつ加えていく
3. 柔らかいけど手にはくっつかず
ひとまとまりになるくらいまでこねる
4. 2~3cmくらいを目安に、お好みの大きさに丸めます
※ 今回は十五夜にちなんで15等分に(1個12gくらい)
5. 沸騰したお湯にお団子を入れて茹でていく
6. お団子が浮いてきて、さらに2分くらい茹でる
7. お団子を氷水(冷水)にとる
8. 2〜3分冷やしたら、ザルにあげて水気を切って出来上がり!
② かぼちゃのお月見団子
【材料】10個くらい
・かぼちゃ 50g(種と皮を除いて)
・団子粉 50g
・砂糖 大さじ1/2←お好みで!
・水 適量(今回は40cc)
【作り方】
1.かぼちゃの種と皮を除いて、耐熱容器に入れ、やわらかくなるまでレンジで加熱(今回は600w 2分)
⒉ フォークなどで細かく潰す。
お好みで砂糖を加える(砂糖なしでもOK)
3. 団子粉を入れ、水を加えながらこねる
※水の量はかぼちゃの水分量にもよるので少しずつ足してかたさ調整(今回は40ccくらいでした)
4.①お月見団子の3〜8同様
③みたらし団子のタレ
【材料】
★水 50cc
★砂糖 大さじ1.5
★醤油 大さじ1
★みりん 大さじ0.5
〜水溶き片栗粉〜
・片栗粉 大さじ0.5
・水 大さじ1
※甘めが好きな方は砂糖を足してください。
※他のトッピングもあるので少なめの分量です。みたらしをたっぷり楽しみたい方は、倍量で作ってください!
【作り方】
1.★を鍋に入れる
2. 砂糖が溶けるまで火にかける
3. 砂糖が溶けたら水溶き片栗粉でとろみをつけて完成!
0:00 オープニング
0:27 ① お月見団子
1:45 ② かぼちゃのお月見団子
3:15 ③ みたらし団子のタレ
3:56 ④盛り付け
#お月見団子 #中秋の名月
コメントを残す