レシピコンテスト、「第11回レシピコンテスト」の最終選考会が2025年10月8日に開催されました。
このコンテストは2014年にスタートし、今年で第11回目を迎えます。ANAケータリングサービス(ANAC)の西嶋直子社長は、調理・機内食の質の高さを経営の武器であると捉えており、レシピコンテストをその施策の一つとしています。
選考は、まずレシピ募集から始まり、調理部門長の書類選考および工場での試作を経て、洋食部門6名、製菓部門6名の合計12名のファイナリストが選出されました。二次選考では、ANAC社員がGoogleフォームを利用した社内投票を実施し、その点数と最終選考会(試食審査)の採点数を合算して最優秀賞が決定されます。最終選考の採点項目は、料理説明、見栄え、アイデア・オリジナリティ、美味しさ、食材原価の5項目です。
洋食部門のテーマと最優秀賞
洋食部門のテーマは「ビジネスクラス 牛フィレ肉を除くアントレメニュー」でした。これは、従来のファーストクラスのお肉メニューが和牛のヒレ肉で固定されており、自由な発想を活かしにくいと判断されたため、ビジネスクラスとして設定されました。
最終審査の結果、洋食部門の最優秀賞には、川崎工場 洋食調理部の倉橋圭悟さんが考案した「ラパンと豚足のアリバブ風 ペドロヒメネスとカカオのソース」が選ばれました。倉橋氏は今回が本選3回目の挑戦。
このメニューは、フランスでポピュラーな食材であるウサギ(ラパン)を使用し、ウサギのたんぱくな身に、味に深みとコクを与える豚足を合わせることで、「リエーブル ア・ラ・ロワイヤル」という伝統的なフランス料理を独自に解釈して仕立てた一皿です。ソースは、ペドロヒメネス(シェリー)とカカオ、シェリーヴィネガーを組み合わせ、旨味、苦味、酸味が三位一体となるバランスを追求しました。
製菓部門のテーマと最優秀賞
製菓部門のテーマは「ファーストクラス Coldデザート想定 生菓子マロンデザート」。コンテストが秋から冬にかけて開催されるため、季節感のあるマロンが選ばれました。
製菓部門の最優秀賞には、ペストリー部 ペストリー課の中平麻弥さんが考案した「ミエル・エ・マロン」が輝きました。このデザートは「軽やかな秋」をイメージしており、蜂蜜をベースとしたムースに、ローストしたアーモンド、クリ、ピスタチオを刻んだナッツを忍ばせ、中心にマロンムースとカシスのジュレを閉じ込めた構成です。中平氏は、栗の風味とカシスの酸味によって全体に一体感を出し、食感のコントラストが楽しめるように工夫した点を強調しました。
審査員からは、いずれの料理も質が高く、点数付けに悩むほどのレベルであったとの評価がありました。また、ANAグループ役員は、グローバル市場でのプレミアム戦略の中で、機内食には驚きや独創性がますます求められており、今回のコンテストがグループの未来を支えるものだと期待を表明しました。最優秀賞を受賞した倉橋氏と中平氏は、これまでの努力が報われたと喜びを語りました。
▼海外での通信は楽天モバイルがオススメ! 三木谷キャンペーン(再契約者、2回線目も対象)▼
https://ad2.trafficgate.net/t/r/369/4401/313138_390903/0/-/https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-employee/entry/vip/
▼動画内で着ているTシャツなどを売ってることも▼
↓のアイコンからチェックしてみてください!
▼旅を含めたエンタメ系はこちらのチャンネルで▼
https://www.youtube.com/@satorutravel
▼オススメの動画▼
羽田空港からBooking.comの空港発着タクシーを使ったら白タクが来た 外資系OTAは日本でルール無視のやりたい放題!?
【囲み取材】楽天モバイル新料金発表会後の三木谷会長囲み取材/2021/01/29
ANAの世界No.1グランドスタッフが決定!「ANA Airport Customer Service Skill Contest 2019」
Zenfone 9 vs Pixel 7 Pro vs iPhone 14 Pro Camera Test
*字幕ほかは、AIによる自動翻訳のため間違っている可能性もあります。ご了承ください
*動画内で表示されている金額は、動画編集時の為替レートで計算をしています
*概要内のリンクから報酬(アソシエイト・アフィリエイト)を得ることがあります
#
#
#
コメントを残す