今回作った米粉食パンの材料について・・・
作り方
①全ての材料を全てボウルに入れハンドミキサーで良く混ぜる
②ボウルに蓋をして15分程1次発酵させる
③生地にできた気泡を潰すために再びハンドミキサーで混ぜる
④型にオーブンペーパーを敷いて流し入れる
⑤蓋をして2次発酵させる
⑥1.5〜2倍弱になったら190度のオーブンで蓋をしたまま30分焼く
⑦30分経ったら蓋を外して230度で8分焼く
型から出し冷めたらビニール袋へ入れ常温で2日それ以降は冷蔵庫またはカットして冷凍する
翌日からはリベイクして召し上がると表面カリッと中はモチっとした感触を味わえます
注)②と⑤の発酵時に絶対に過発酵にならないように(過発酵になると焼き上がりに気泡が潰れてお餅のようなパンになるため)
◇パン型1斤
(W20.5×D11×H10)
パン用米粉(ミズホチカラ)400g
白神こだま酵母 8g
塩麹 30g
こんにゃく粉(NICHIGA)1.5g
水440cc
塩分1枚/0.36g(2cm厚で切った場合)
◇パウンドケーキ型(W24×D8×H6)
パン用米粉(ミズホチカラ)200g
白神こだま酵母 4g
塩麹 15g
こんにゃく粉(NICHIGA)0.6g
水200〜215cc
塩分1枚/0.18g(2cm厚で切った場合)
※小麦グルテン 植物性の油 乳製品 甘い物を避けたい派の方のためのレシピです
さらに塩分を控えたい方に対しても優しい配合になっています
自己紹介
はじめましてイーモです
1959年生まれ
去年の秋に65歳になりました
夫(ノリさん)と3匹の猫と街の片隅暮し
私(イーモ)は20代〜20年間 メーカーでデザインの仕事をし
40代で退職後〜現在 自宅の小さなファクトリーで物作りの仕事をしています
デデポポーの庭は・・・
・日々の食卓
・古い物
・物作り
・猫たちの暮しなど
60代夫婦の日常の記録です
あれこれと生きにくい時代の中で
心やすやかな暮しを求めて静かに頑張る日々
このデデポポーの庭で出会えた皆様と色々なことを共感できたらとても嬉しく思います
60代は体調の曲がり角
そのリアルに抗うために始めた努力
その一つ 2024年から『4つの食を避ける暮し』を始めました
始めた訳は…
持病ある身として健康情報を調べていた中で出会った「4毒抜き」
その4つは 小麦グルテン 精製された植物性の油 乳製品 甘い物でした
慣れるまでは大変なこともありましたが1年経過して気付いたことも色々あり少しづつ記録していけたらと思います
コメントを残す